« 短答対策(4) 読み込んだ方がいい条文(2) 不正競争防止法 | メイン | 短答対策(4) 読み込んだ方がいい条文(3) パリ条約1条~12条 »
2006年01月10日
短答対策(5) 項目(要件)列挙問題(1) 拒絶理由・無効理由
条文をそのまま覚える必要はないまでもどんな項目(要件)を列挙できるようにしておいた方がよいものを取りあげていきたいと思います。
今回は、
「特実意商に関する拒絶理由・無効理由」です。
例えば、特許法の拒絶理由は49条各号に記述されていますが、各号にはそれぞれどんなことが書かれているでしょうか?一言で表現できますが?49条2号には何条が規定されていたでしょうか?
■ 特許法49条(法庫)
http://www.houko.com/00/01/S34/121.HTM#049
無効理由についてはどうですか?
特許法だけではなく、実用新案法、意匠法、商標法でもそれぞれ列挙できますか?
投稿者 nabe : 2006年01月10日 13:40
<広告>アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/77