« 論文の書き方(3) 問題文の理解と目的の設定 | メイン | 論文の書き方(4) 目標に関する条文の用意 »
2005年10月08日
特許判例ガイド
特許判例ガイドの新しい版が出ているようです。
特許判例ガイド
増井 和夫 田村 善之
有斐閣
2005-09
Amazonで詳しく見るby G-Tools
おすすめ度
第2版刊行から約5年。新判例・法令改正などの動向を盛り込んだ待望の最新版。平成17年前半までの判例をフォロー。職務発明をめぐる平成15年最高裁判決(オリンパス光学工業事件),平成16年東京高裁判決(青色発光ダイオード事件)など,多数の新判例を詳解。
投稿者 nabe : 2005年10月08日 12:56
<広告>アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/32