« 論文の書き方(4) 目標に関する条文の用意 | メイン | 論文の書き方(5) 条文の要件 »

2005年10月17日

重要判例解説

あまり知られていないが、毎年、論文試験直前の6月に有斐閣から重要判例が掲載された本が発売される。

4641115796重要判例解説
有斐閣
by G-Tools
有斐閣 書籍詳細情報 H16年度
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012523.html

基本的に、司法試験用の書籍だが、知的財産についても毎年いくつかその年の重要な判例が解説されている。その年の最高裁判例が論文筆記試験で直接問われることは少ないと思うが、その次の年とかであれば、十分問われることが予想されるので、数年前のものを念のため確認してみるのもよいかもしれない。

ちなみに、今年商標で出題されたフレッドペリー事件も昨年度掲載されていた。


トップページへ戻る

投稿者 nabe : 2005年10月17日 12:07

<広告>
アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/34

コメント

コメントしてください




保存しますか?