« 論文の書き方(9) 他の受験生の項目列挙を予想する | メイン | 論文の書き方(11) 意匠・商標の攻略法案 »

2005年11月02日

論文の書き方(10) 迷ったら書く

論文を書いていて項目を挙げるか否か迷った経験はないでしょうか。余計な項目を列挙するとそれだけ限りある紙面を埋めてしまう上に、時間もとられてしまいますので、結果として点数が伸びなくなります。従って、なるべく必要不可欠名項目のみを列挙することを心がける必要があります。

ただ、私の経験からいうと、書くかどうか判断できなければ迷わず書くというのがいいです。
迷っている時間ももったいないですし、検討した項目を書かずに点数を落とし涙をのむのは嫌ですから。
ですが、時間が足りなくなって必要な項目を列挙しきれない可能性があるので注意が必要です。

時間が足りなくならないだけの知識と筆力が必要でしょう。


【まとめ】

項目を列挙するかどうか迷うなら、ためらわずに書くこと

次回は、今回の内容をふまえて、意匠と商標の攻略の仕方について説明します。


トップページへ戻る

投稿者 nabe : 2005年11月02日 16:56

<広告>
アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/48

コメント

コメントしてください




保存しますか?