« 基礎答練 | メイン | 中古参考書・講座の売買掲示板 »
2005年09月24日
選択科目(計算機工学)の参考書
今回は、情報通信工学の選択科目である計算機工学の参考書を紹介します。
計算機工学は、範囲は広いですが過去問が比較的昔から過去問があったため、試験範囲などを捉えやすいためか、比較的選択しやすい科目だと思います。
レベル的には、情報処理技術者の基本情報技術者とレベル的には近いように思えます。計算機工学対策の参考書としても基本情報技術者の参考書が役に立つかもしれません。
今回は、フリップフロップ、順序回路、組み合わせ回路、カルノー図、補数表現などを網羅する参考書を紹介したいと思います。基本的に1章~3章まで読めば十分だと思います。4章や5章も試験範囲ですが、レベル的に試験範囲を超えているので時間的にきつい人は読むべきではないと思います。
この参考書はところどころ(というか頻繁に)誤植があるので注意しながら読んでいってください。
出版社の紹介ページ
コンピュータアーキテクチャ
M.モリス・マノ
Amazonで詳しく見る by G-Tools
投稿者 nabe : 2005年09月24日 23:24
<広告>アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/20