« 知っておきたい特許法 | メイン | 答案構成講座 »
2005年09月29日
パテントニュース
パテントニュース―弁理士試験合格情報誌
早稲田経営出版
価格: ¥699 (税込)
おすすめ度
弁理士試験の大手受験機関のひとつ早稲田セミナーが出版する弁理士試験対策の刊行誌。
そして、自分が受験した時に、大変お世話になった雑誌。
特に、鴨田先生の執筆している重要判例解説講座は、私の受験時代、非常に参考になった。毎回、受験に重要な判例がひとつずつ挙げられ、その判例についての解説がなされる。非常にわかりやすい説明で、その判例について根底から理解した気持ちになる。ひとつの判例の説明なかに必ずひとつ以上のテーマがあり(例えば、ウォーキングビーム炉事件であれば先使用権というように)、判例の学習とともにひとつのテーマの学習にもなる。特許法は、民法の特別法であるので、特許法を根底から理解しようとすると民法の知識が必要とされるが、民法等の知識が不足しがちな受験生にもわかりやすいように誌面の許す限り丁寧に解説されている。いまでは鴨田先生とは別の先生が判例の解説講座を執筆されているようだが、依然としてその流れは受け継いでいるようである。
論文誌上添削講座では、特許・実用新案、意匠、商標の論文問題の誌上添削も行っている。だいたい1年前くらいの早稲田セミナーの論文答練の問題が掲載されており、模範解答や簡単な講評なども後の号に掲載される。さらに、2000円程度支払えば、添削を受けることができ、解答を見るだけでは物足りなければ利用してみるとよいかもしれない。
その他、実際の短答や論文筆記試験の問題と模範解答、口述試験の質疑と応答ながを特集として掲載れたり、短答対策講座や論文対策の問答集などが掲載さる。この価格にしたら十分すぎるぐらいの質の高い内容といっていい。私は、短答試験直前に短答対策の一問一答の特集を、論文試験直前と口述試験直前には論文対策の問答集の特集を特に利用した。
個人的には是非購読をオススメしたい。
定期購読も受け付けているのでそちらを利用すると少しだけお得になる。
http://www.waseda-mp.com/magazines/patent.html
投稿者 nabe : 2005年09月29日 23:38
<広告>アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mypage.s7.xrea.com/x/blog/mt-tb.cgi/26