« 特許法概説 | メイン | 銘菓ひよ子 »

2005年08月13日

工業所有権逐条解説

工業所有権法逐条解説
特許庁

発明協会
2001-09

産業財産権法の解説―平成15年特許法等の一部改正 産業財産権法の解説―平成16年特許法等の一部改正 工業所有権法令集(産業財産権) 工業所有権法〈上〉特許法 商標審査基準 改訂第7版
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おすすめ度 

通称「青本」。緑色のハードカバーからその名前が付いているのかもしれない。
誰もが挙げる弁理士試験受験の基本書のうちの一つ。

ここに記載されていることが、特許庁の公式見解だと考えていいだろう。弁理士試験の勉強のベースになる書籍である。ここで記載されている事項はすべて理解し、覚える必要がある(丸暗記する必要があるとまでは言わないが)。

ただ、初学者には非常に難解なので、初めて勉強する人はもう少し全体が見渡せる易しめの本を1冊読んだほうがいいかもしれない。

特許法概説と同じく、近年の改正に対応していないので、青本と併せて改正法解説書(特許庁のホームページからもpdfファイルでダウンロード可能)を見る必要がある。

青本の商標法はよく書かれていると好評だが、反対に、意匠法はわかりにくいともっぱら不評である。


他にも紹介しています
知的財産

マイショップを見る


トップページへ戻る

投稿者 nabe : 2005年08月13日 02:31

<広告>
アルク ヒアリングマラソン
【英語の耳を徹底して鍛える!】1年間で1000時間、生の英語を聞き続けることを目標に、実用レベルのヒアリング力を養成。英語圏で生活しているかのような環境を作り出し、徹底して「英語を聞く耳」を鍛えます。

コメント

コメントしてください




保存しますか?